どらちゃんのポッケ

R・統計・技術メモなど勉強ログ置き場

2016-01-01から1年間の記事一覧

書籍"会社を変える分析の力"を読んで、機械学習とビジネスの関係性を考えてみた

会社を変える分析の力 この本です。大阪ガスでデータサイエンスをやらている河本薫さんの本。会社の先輩に勧められて読んだが、めっっっっちゃ良い本だった。会社でデータ分析に関わる全ての人に配っても良いぐらい良い本。 会社を変える分析の力 (講談社現…

"0から1をつくる まだないビジネスモデルの描き方"を読んだ。LeanStart UPの非IT業界向けっていう感じでよかった。

この本を手に取った理由 最近、製品開発をITからサポートする/ITを使った製品開発をお手伝いすることがおおく、新しくビジネスモデルを作る・ビジネスを立ち上げることのノウハウを抑えておきたいなと 非IT系でもLearn Startup 非IT系で、Learn Startupをや…

最近気になった人事組織ネタ(7/29)

父親の育児について研究するスウェーデン人女性が日本の子育てに思うこと news.mynavi.jp スウェーデンの場合、夫婦は共働きが主流です。さらに、480日間の育休期間において90日間は父親しか取得することができないという「パパ・クオータ制度」があります。…

最近気になった人事組織ネタ(7/17)

女性が多い会社は業績が良い? その裏の不都合な真実 style.nikkei.com 女性が多い企業は、人件費削減によって業績がいいのでは?という問いかけの記事。実際に、論文もでているらしい。 論文では以下のように、結論づけられていた。 本稿では、日本の製造企…

「これからのマーケティングに役立つ、サービス・デザイン入門」を読んだ

なぜこの本を手に取ったのか? 最近、サービス企画/プロトタイプのお手伝いをするケースが増えてきているなーと思って、知っておきたいなと思ったのが1つ。もう1つは、“UX”の考え方は知っているけど、サービスデザインとはどう違うのかなー?って思ったの…

最近気になった人事組織ネタ(7/3)

米テック企業に多様性はあるか(ビジュアライゼーション) www.visualthinking.jp intelとNVIDIAは3割切っているけれども、ほとんどの企業は女性が3割を超えているらしい。やっぱり3割が一つの目安になっているっぽいなーという感想をもった。うちの割合…

最近気になった人事・組織ネタ(2016/6/30)

最近、忙しくて更新間隔が空いてしまった。 ということで、最近気になったネタ(ちょっと前の話題も入っているけど) ユニリーバ・ジャパン、新人事制度「WAA」を導入 www.unilever.co.jp MSとかに続いて、こういう働き方改革をプレスに出す企業が多くなって…

書籍[みんなではじめるデザイン批評]は批評をする人/される人にオススメの本

みんなではじめるデザイン批評―目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド を読んだ. きっかけ きっかけはcolissさんのこのブログエントリ coliss.com 最近、デザインの議論をすることが多々あるけれど、効率のいい議論が全然できてな…

表紙とタイトルはアレだけど、"「胸キュン」で100億円" は良い本だと思います

手に取ったきっかけ Twitterでフォローしている、 @tokoroten さんのこのツイートがきっかけ ボルテージ本読んでる。くっそ面白い、マニュアル整備で大卒が即戦力となっていくさまは、まさに米軍。そりゃ、アイディア一発勝負に掛ける会社とはちがった事業成…

気になった人事・組織ネタ(6月2週目)

社員が増えたので物理的なオフィスをやめました 〜 これからは「分散型ワークプレイス」へ kuranuki.sonicgarden.jp ちょうど、リモートチームでうまくいく マネジメントの〝常識〟を変える新しいワークスタイルを読んだあとに、この記事を見つけた。 ちなみ…

書籍[リモートチームでうまくいく]はリモートワークを考える人にオススメ

sonicgardenさんが実践してきたリモートワーク/リモートチームの実践について描かれている本。 なぜ、この本を取ったのか? リモートワークを本格的にしようかな?と思っていたり、最近わりと外出が多かったりするので、物理的に近くにいなくても仕事がうま…

「最寄り駅」と「不動産価格」の関係の可視化:この駅ってどうなのよ?

不動産取引価格情報 - 国土交通省 土地総合情報システム のデータの可視化をした 「不動産取引価格情報 - 国土交通省 土地総合情報システム」という、不動産の取引価格、地価公示・都道府県地価調査の価格を検索できるサイトを初めて知った。 www.land.mlit.…

失敗の本質 を読んだ

うーむ 正直言って、題材も難しかったし、平易な文章ではなかったので、頭にスッと入ってくる感じはしなかった。 1章は読まなくても、なんとか2/3章は理解できるので、個人的には時間がない人は2/3章を読むだけで十分な気もした。 日本人の組織にありがちな…

2016年5月4週目で気になった人事・組織ネタ

“副業”が変える? 企業と働き方 @NHK おはよう日本 www.nhk.or.jp 副業が認められ、積極的に副業を推奨しているケースが増えているという話。副業によって、視点が変わったり・広がったりしたり、人脈が広がって新たなビジネスにつながったりするというメリ…

「組織戦略の考え方 ―企業経営の健全性のために」 は組織の中で働く人の必読書だった

きっかけ きっかけは、このツイート。 沼上先生の『組織戦略の考え方』がKindle版もあるし入門書のなかでは最高だと思ってますよ。— 角征典/新刊『カンバン仕事術』 (@kdmsnr) 2016年4月30日 めっちゃ良い本!! 経営者も、組織のリーダも、組織の下っ端も…

2016年5月3週目に気になった人事・組織ネタ

今週はあまりないけれど。 「不夜城」変化の光 霞が関にフレックスの夜明け style.nikkei.com 全省庁の国家公務員で、フレックスタイム制が全面導入されたことに関連した記事。国のトップが率先して、働き方改革に力をいれたり、取り組みをアピールすること…

競泳、日本選手権のデータをtableauで可視化してみた

スポーツとデータサイエンス 先週の月曜日、SAS FORUM2016でオールブラックスのデータサイエンティストの方が公演をなさっていたのを聞いた。 sasforum.jp ラグビーと傷害についての話。データサイエンスの力によって、ラグビープレーでの傷害を減らした事例…

2016年5月2週目に気になった人事・組織ネタ

おはよう日本@NHK “女性を管理職に” 企業の課題は www.nhk.or.jp 2016年4月に施行され、女性管理職の割合などを公表することが義務づけられるようになった「女性活躍推進法」について、NHKで特集が組まれていた。その中で、沖電気さんの取り組みが紹介され…

『多様性を活かすダイバーシティ経営―実践編』も読んだけど、とても良かった

多様性を活かすダイバーシティ経営 基礎編と新・ダイバーシティ経営企業100選を読んだ後に、この本を読んだけれども、とても良かった。 企業文化としてダイバーシティをどう浸透させていくのか、ダイバーシティ浸透のプロセス・考える事など、タイトル通り「…

私の印象に残った人事・組織系情報(2016年5月版)

ダイバーシティを調べていたり、仕事でプロジェクトをやっている時にチームパフォーマンスが気になったりなど、やっぱり私は、人事・組織とか、キャリアとかそういうのが好きなんだなと最近、実感している。早いもので、自分も社会人6年目となり、ITのこと…

「多様性を活かすダイバーシティ経営 基礎編」は私のモヤモヤを解消してくれた良書だった

2016/5/3のガイアの夜明け(保育園落ちた...どうする日本? ~"働きたいママ"を救うには~)で、保育園の取り組みや、育児と仕事の両立を目指す取り組みが紹介されていたり、ダイバーシティ経営は今後必須になるなと思い、ちゃんとダイバーシティの勉強してみ…

「身につくベイズ統計学 」は良書だった

今度、豊田先生のはじめての 統計データ分析 ―ベイズ的〈ポストp値時代〉の統計学―の本もでるし、理解しているようで、理解できていないベイズ統計をもう一度勉強しようと思って、この本を読んでみた。とてもいい本だった。 ベイズ統計の本のリリースラッシ…

IoT・センサーデータの扱いは、素人Webディベロッパーにはシンドイよ

センサーの扱いは回路・信号処理をやっていない素人の私が信号処理を勉強しようと試みた話。 数学的背景や回路の話がシンドくて、概要をイメージできるようになった気分になっただけだけど、そのメモと感想。 しかし、センサーデータ解析も、ログ解析も、画…

ダイバーシティについて思うこと ~おまけ:Word2Vecでテキストマイニング~

モチベーション 先日のブログで書いたダイバーシティについて思うことで読んだ、平成 27 年度 新・ダイバーシティ経営企業100選ベストプラクティス集 をテキストマイニングでみたら、どうなるのかなーと思った。文章の内容がジェンダーを扱っているから、 wo…

ダイバーシティについて思うこと

最近、企業でダイバーシティ推進ということをよく聞く。その動き自体は大変素晴らしいことだと思うけれど、 日々の生活の中で入ってくる報道や各社の取り組みの第一印象が「女性の活躍を推進すること=ダイバシティ」となっているように思い、違和感を覚えて…

「Webコンテンツマーケティング サイトを成功に導く現場の教科書」を読んだ

なぜ、この本を手に取ったのか CMS基盤つくったり、仕事で“コンテンツマーケティング”という単語をチラホラ聞いたりしていた。直接コンテンツマーケティングとは関わりがなかったけれども、その基盤や入れ物をつくっていたりはするので、なんとなくの雰囲気…

なるほどデザイン を読んだ

なぜ、この本を手に取ったか Kindleセールでかなりの激安だったから。そして、Twitterのタイムラインや関係各所で、良書が激安と話題になっていたことが一番の決め手。 そんな打算的なきっかけですが、デザインまわりの知識も少しは抑えておきたかったので、…

Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール を読んだ

なぜ、この本を手に取ったか? 最近、仕事の中で、コンセプトの意思を感じなかったり、「??」と思うアプリやサービス・企画を見聞きする機会が多くなって来ているという実感があった。自分に意思決定権がないケースがほとんどなので、どうしようもなかった…

自然言語処理の基本と技術を読んだ

自然言語処理を本当にほんの少しだけかじったエンジニアが書いている内容であり、個人の主観が大いに入っているため、正しくない可能性が大いにあります。 待ちに待ち望んだ内容だった 少し前に流行ったword2vecやトピックモデリング、最近の岩波データサイ…

Illustratorとベジエ曲線の練習

イラレを使いこなせない私は、iOSのアプリを作成するときに、アイコン/素材がひとつの問題になってた アプリ内の素材とかは、FontAwesomeKitにあるものを使わせてもらえば何とかなる けど、自分の欲しいアイコンがFontAwesomeKitに無いときは妥協するしかな…