どらちゃんのポッケ

R・統計・技術メモなど勉強ログ置き場

ある男性ITエンジニアが2回目の育児休業を取った感想

先日、2人目の子供が生まれました。1人目の子供の時も育児休業を取得しましたが、周りの方々のサポートのおかげで、今回の2人目の時も育児休業を取得できました。

2018/8 現在で、育児休業を真っ只中ですが、2人目の育児休業取得に当たり、感じたことを残しておきます。男性で2回以上、育児休業を取得したって話をあまり聞かないので、何かの参考になればと思います。

どのぐらいの育児休業を取ったのか?

まず話の前提として、どのような状況で育児休業を取ったのかと言うと・・・

  • 第二子の育児休業
  • 上の子供は1歳11ヶ月で、両親共働き
  • 休業期間は、出産から2ヶ月間(とりあえず、妻の産後休暇期間中)
  • 育児休業中もリモートワーク中心として、若干のお仕事(打ち合わせや資料作り)

と言う形で、育児休業を取っています

育児休業の感想:1人目の時との違いを中心に

前回の育児休業の時と感じたことはだいたい同じだったので、1人目の時との差分を中心に思ったことを書いていきます。

2人目の育児休業、何がイチバン良かったか

  • 第一子にちゃんと向き合ってあげられる。保育園の送迎、ちょっとしたタイミングで、ちゃんと甘えさせてあげられる時間的・精神的な余裕を持つことができたのが、個人的には大きかったです。
  • 仕事をしながらだと、「仕事で疲れてるから・・・」「早く送迎して仕事いかないと」とか何かとゆとりを持って接してあげられないので、赤ちゃん返りなど寂しく・甘えたがる、上の子供にとっても大事な時期を、ちゃんと向き合えたと言うのは非常にありがったです。
  • (向き合えたとしても、「パパ、ダメ!」と子供から拒否されることもあるのですが・・・w)

育児休業直前の仕事の様子

  • 前回育児休業を取得した時よりも、自分の年次が上がっていて、任される役割が大きくなっていたので、ギリギリまで全力で働きました。
  • 育休中もリモートやSlackベースでコミュニケーションが取れると言うことや、基本的に2人以上の体制で行なっていたので、引き継ぎを本気出さなくても何とかなると言うのが大きかったです。
  • 普段から冗長性を持たせた体制を築いておくと言うのがやっぱり大事だなと改めて思いました。この点は、1人目が生まれてから、子供が体調を崩したときに、突然会社にいけなくなると言うことを常に意識していたことがあったり、自分の周りに信頼できる人が多く恵まれた環境であると言うのが大きかったです

育児休業、取得タイミングは迷いがなかった

  • 第一子の時は、「新生児の子育て」が未知の世界だったので、いつからいつまで育児休業を取ればいいのかがイメージできなかったけれども、第一子の経験があるので、今回はいつからいつまで取れば良いのかのイメージができました。結局、第一子と同じ理由で、出産のタイミングから産後休暇まで取得をする予定です。
  • 1人目の時は不安だったのが、2人目の時は、「まぁ、ここでいいか」と言う程度の自信を持つことはできました

色々な不安は少なかった

  • 1人目の経験があったので、下記のような不安はありませんでした。前回取得時と、上司・同僚の顔ぶれが変わっていなかったので、「今回も取得させてください!」と言うことで、すんなり行ったと思います
    • どうやって育児休業を取得すればいいんだろう・・・(制度的な面で)
    • 上司や同僚にいつ伝えよう・・・
    • 復帰した後、仕事がなくなっていたらどうしよう・・・
  • 家族などの周りの反応も、2回目ということで、特に驚かれもせずに受け入れられました

その他

  • 子供が生まれて、生活が大きく変わるタイミングで、仕事のペースを落としてでも、生活を固めると言うことは、今後の生活のためにも良いことだなと改めて思いました
  • 特に子供が体調を崩した時など、「新生児の面倒を見ながら、上の子を看病をする」という大変な状況になっても、仕事のことを考えずに、向き合えるというのはよかったです

育児休業の取得をサポートしてくださった皆さんに、本当に感謝です!特に同じチームメンバの方々!!