どらちゃんのポッケ

R・統計・技術メモなど勉強ログ置き場

2014-01-01から1年間の記事一覧

スポーツガジェット大作戦!(第2回 スポーツIT勉強会)に行ってきた

スポーツガジェット大作戦!(第2回 スポーツIT勉強会)に行ってきました。 場所は、国立スポーツ科学センター(JISS)。日頃の勉強会は六本木だったり、渋谷だったりが多い中、珍しく赤羽。 楽しかった! 今回はスポーツで使えそうな色んなガジェットの紹介とい…

気圧と自分の体調の関係の可視化 その3

前回はRで気圧と体調の関係をモデリングしましたが、同じものをRではなくpython/scikit learnでも実装してしました scikit learnでロジステック回帰分析 ipython notebookをつかったものは下記になります http://nbviewer.ipython.org/gist/michitakaiida/80…

ipython note bookとnbviewer

最近、気圧と体調の関係に関してのエントリを書いてましたが、pythonで分析を再実装しようということで、IDE?であるipython note bookとそのビューアであるnbviewerについて触れます ipython note bookとは 公式サイト;http://ipython.org/notebook.html IP…

気圧と自分の体調の関係の可視化 その2

気圧と体調の善し悪しの関係をモデリングする 前回の記事の続きです 前回の内容は、気圧と体調の関係を可視化するために、気圧と体調の記録用のiphoneアプリを作成し、データを収集しました ロジステック回帰 ロジステック回帰についてはこの辺の資料を参考…

気圧と自分の体調の関係の可視化 その1

モチベーション 1年くらい前から、雨の日とか気圧が低いとされる日に朝起きるのがめちゃくちゃツラかったり、頭が痛かったりしてるなーと何となく思ってました そんなおり、iphone6が発表。iphone6には、気圧センサーが搭載されることになりました。 ・・・…

ios8とios7の「位置情報サービスとプライバシー」を比較してみた

※ライセンスをざっと見ましたが、「位置情報サービスとプライバシー」を公開していはいけないとの文言が見つからなかったので、ブログにまとめています。ライセンス的に問題があるようでしたら、削除します。 位置情報サービスとプライバシー とは 「設定」…

2020 ふつうの家展に行ってきた(2:キオクスル食卓)

前回のエントリでは、ツクル空間編を書いたので、今回はキオクスル食卓編を書こうと思います。2020 ふつうの家展についても前回のエントリを参考にしてください。 「キオクスル食卓」 ダイニングテーブルを真上から撮影して、日々の夕食、誕生日パーティ、子…

2020 ふつうの家展に行ってきた(1:ツクル空間編)

2020 ふつうの家展とは 三井不動産レジデンシャルさんが行っている、2020年には普通になっているであろうICTを駆使したスマートハウスを模擬体験できる展示。 『2020 ふつうの家展 ~Park Homes EXPO 2014』では、ICTと住空間が一体化して、ワクワク楽しいく…

路線の隣接駅データからハブ駅を見つけた話

やってみたこと 駅データ.jpのデータを使って、東京都にある駅のネットワークグラフを作成して、 ハブになる駅やグループを導きだした 駅データ.jpとは 駅データ.jpとは、日本の鉄道駅の情報(駅データ)を配布するサイトです。 当サイトで提供している駅デ…

SF映画で学ぶインタフェースデザインを読んだ

SF映画で学ぶインタフェースデザインを読んだ どんな本? 概要 http://cgworld.jp/flashnews/contents/1407-maruzen-book.htmlから抜粋 ■ 『SF映画で学ぶインタフェースデザイン―アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン』について 最近のSF映画は…

エンジニアこそ、料理をしよう

社会人としても、エンジニアとしてもぺーぺーな私ですが、仕事にも活かせてるなと思う、仕事と料理との共通点をつらつらと書きます。 なぜ料理とエンジニアリングは似ていると思うのか 1)QCDの意識 空腹であればD優先にし、会計が危ないときはCを優先にする…

NYSOLによる前処理を試してみた話

「データ解析なんて、ほぼ前処理だよね」 NYSOLとは http://www.nysol.jp/ データ分析の前処理等を含めたデータ分析に使えるようなライブラリのOSS? TokyoR:39回で知りました。参加はしてませんが、Twitterで資料などが流れていて知りました。くわしくは知…

DugongTrail

unityをつかったiosのゲームアプリをappleに申請しました。 はやく審査が終わるとよいなぁ。 アプリの内容は、iphoneの傾きのセンサをつかって、ジュゴンを動かして、 えさのアマモをたべさせるゲームです。 全部のアマモを食べたら、ゲームクリア! まだβ版…

人月の神話を読んだ感想など

IT業界に身を置きながら、今まで絶版で手に入らなかったということもあり、恥ずかしながら、人月の神話をまだ読んでいなかった よく勉強会などで、「銀の弾丸がホゲホゲ」という下りも、元ネタは知っていたけど、原著にあたってなかった・・・ しかし、丸善…

word2vecを試してみたが・・・の話

動機 少し前からword2vecの存在は知っていたけど、下記の理由で流していた テキストマイニングなんて、結局は、辞書の出来と前処理でしょ?って思っていた Ngramとか、共起とか、そういったもので十分なのでは?って思っていた デーィブラーニングなんで、ニ…

pillowsのライブのセットリストをネットワーク分析で可視化してみた話

ライブに行ったとき、「次の曲はなんだろうな』「この曲のあとにあの曲は反則」とかセットリストで一喜一憂しますよね? セットリストの曲順のネットワークグラフ書いたら、ライブで演奏される曲のつながりが分かるのでは?と思い、セットリストのネットワー…

機械学習ハッカソンに参加してきた

機械学習ハッカソンに参加してきた tokyoRやqpstudyなど、他の魅力的な勉強会が裏で行われている中、機械学習ハッカソンに参加しました http://connpass.com/event/5607/ ハッカソンでやったこと ニューラルネットとSVMをRとpython(scikit-learn)で写経した …

pythonによるデータ分析入門を写経していく(numpyの使い方)

この本 numpyの配列の生成 pythonの配列を np.array()に渡して上げる In [337]: data1 = [1,2,3,4,5] In [338]: a = np.array(data1) In [339]: a Out[339]: array([1, 2, 3, 4, 5]) 配列の計算 Rと同じ感じ In [332]: data = array([[1,2,3],[4,5,6]]) In […

pythonによるデータ分析入門を写経していく(ipythonの使い方)

Ipythonについて Ipythonはタブ補完や、フォーマット整形などをしてくれる高性能pythonのコンソール python2系の場合はipython,3系の場合はipython3で起動する pythonの開発にリッチなIDEはいらない.Ipythonがあればいい!という意見があるようです。 たしか…

pythonによるデータ分析入門を写経していく(その3)

この本 データの縦横変換と集約 pandas.unstack() http://pandas.pydata.org/pandas-docs/version/0.13.1/generated/pandas.DataFrame.unstack.html In [177]: by_tz_os.size().unstack(1) Out[177]: not_windows windows tz 245 276 Africa/Cairo NaN 3 Afr…

pythonによるデータ分析入門を写経していく(その2)

pythonによるデータ分析入門を写経していってます。 pythonすごい便利。これはRからpythonに乗り換えたいって思ってきました。 とりあえずP25まで。進みが遅い・・・。 この本 リスト内包のif リスト内包にifで条件をつけることができる 下記の例は'tz'を…

pythonによるデータ分析入門を写経していく(その1)

pythonによるデータ分析入門 以下のようなモチベーションで、この本を読んで、写経していくことにする R以外の統計解析・機械学習の引き出しを増やしたい pythonを使えるようになりたい 本の環境はpython2系で行っていたが、私はpython3系でとりあえずスター…

scikit-learnをインストールする(win/marvericks)

scikit-learnとは 公式 http://scikit-learn.org/stable/ github https://github.com/scikit-learn/scikit-learn pythonの機械学習ライブラリ 機械学習・統計はRしか触っていなかったので、pythonも触らなくてはと思い使ってみることにした。 そのための、ま…

地図データを使って、自分の移動を隠れマルコフモデルでモデリングしてみた話

地図データと隠れマルコフ 去年ぐらい?にNHKでデータサイエンス特集みたいなものをやってたときに、紹介してたのをやってみた。 やったこと google Location Historyから自分の移動履歴を取得して、 AからB、BからCというような移動データを抽出。 その移動…

NHKの番組タイトルを解析してみた話

NHKの番組タイトルを解析する NHKの番組タイトルから、世の中の動向が垣間みれるのではないかと思ったので、やってみることにした NHK番組表APIサービスとは 公式サイト http://api-portal.nhk.or.jp/ja NHKでは、番組表のデータをAPI(Application Pr…

JSONを試す環境

背景 Backbone.jsをお勉強するために、JSON返すサーバが欲しいなとおもって、簡単に構築する方法を私が知っているやり方でまとめた Chromeの設定変更(とりあえず動かすために) CrossDomain環境だとXMLHttpRequestが制限されるので、制限の解除 サーバ側で…

twilioで電話の声を録音させる

twilioで電話の声を録音させる チュートリアル通りにやれば動くが、チュートリアルを日本語化してみた。あと、録音の終了をユーザがハンドリングできるようにした。 https://jp.twilio.com/docs/quickstart/ruby/twiml/record-caller-leave-message require …

xcode5でcore dataのチュートリアルを動かしてみる

core dataを使う core dataとは モデルオブジェクトを永続化するためのフレームワーク Core Dataはデータの永続化に SQLiteを使用している O/Rマッパー サンプル チュートリアル http://www.techotopia.com/index.php/An_iOS_7_Core_Data_Tutorial ここのサ…

Twilioとsinatraとherouk(Twilio Ruby TwiML)

Twilio Ruby TwiML で電話をかけると、特定の言葉を返してくれるようにする Twilioとは Webから電話を簡単に操作できるサービス APIで電話をかけたり、電話の自動応答をプログラムで制御できたりする SMS認証とか、コールセンターとかもできちゃう 公式サイ…

Androidネイティブアプリをもう一度学び直す1

新人のときにAndroid触って以来、触っていないし、忘れてしまった。 というのと、新人の頃より、ある程度レベルアップした今なら、もう少し理解度を高められるだろうということで、学び直してみる 事前準備 MACの場合、eclipceのインテリセンスのショートカ…