どらちゃんのポッケ

R・統計・技術メモなど勉強ログ置き場

ipython note bookとnbviewer

最近、気圧と体調の関係に関してのエントリを書いてましたが、pythonで分析を再実装しようということで、IDE?であるipython note bookとそのビューアであるnbviewerについて触れます

ipython note bookとは

  • 公式サイト;http://ipython.org/notebook.html
  • IPython note bookは、pythonをインターラクティブに操作することができるipythonをWeb上で操作することができるツール?です
  • 何が嬉しいかというと、だいたい以下の感じかなと思います
    • HTML/Webの技術を使っているので、共有が簡単にできる
    • 特にデータ分析で使う場合とか、データ分析の結果だけでなく、途中経過(どういう前処理をしたか)も共有することができる
    • ブラウザでコマンド/コーディングできるので、見た目が奇麗
    • ipythonとは違い、matplotlibなどで図をplotするときにもHTML内に描画することもできる
  • 拡張値は.ipynbになります
  • 下記のような感じでJSONで記述されるようです

      {
       "metadata": {
        "name": ""
       },
       "nbformat": 3,
       "nbformat_minor": 0,
       "worksheets": [
        {
         "cells": [
          {
           "cell_type": "code",
           "collapsed": false,
           "input": [
            "from sklearn.linear_model import LogisticRegression"
           ],
           "language": "python",
           "metadata": {},
           "outputs": [],
           "prompt_number": 1
          },
          〜略〜
    

nbviewer

What is this Notebook Viewer?

IPython Notebook Viewer is a free webservice that allows you to share static html versions of hosted notebook files. If a notebook is publicly available, by giving its url to the Viewer, you should be able to view it.

  • nbviewerは作成したipython notebook(JSON)をHTMLに整形してみせてくれるサービス
  • 作成したipython notebookをインターネットに公開していれば、そのURLをnbviewerにおしえてあげればIPython NotebookをHTMLで見えるようになります

nbviewerで公開してみた

ということで、私もnbviewerでipython notebookを公開してみた。手順としては、下記の通り。

  1. python notebookを作成

     {
      "metadata": {
       "name": ""
      },
      "nbformat": 3,
      "nbformat_minor": 0,
      "worksheets": [
       {
        "cells": [
         {
          "cell_type": "code",
          "collapsed": false,
          "input": [
           "from sklearn.linear_model import LogisticRegression"
          ],
          "language": "python",
          "metadata": {},
          "outputs": [],
          "prompt_number": 1
         },
         〜略〜
    
  2. 作成したipython notebookをgistに貼付けて

  3. nbviewerのWebサイトにgistのURLを入力
  4. リダイレクトされ、整形されたnotebookが表示される(URLを共有すれば、結果を共有できる)

すげー。便利ー。 途中経過の共有と、図がインラインで表示できるのが便利だなー。