どらちゃんのポッケ

R・統計・技術メモなど勉強ログ置き場

「最寄り駅」と「不動産価格」の関係の可視化:この駅ってどうなのよ?

不動産取引価格情報 - 国土交通省 土地総合情報システム のデータの可視化をした 「不動産取引価格情報 - 国土交通省 土地総合情報システム」という、不動産の取引価格、地価公示・都道府県地価調査の価格を検索できるサイトを初めて知った。 www.land.mlit.…

失敗の本質 を読んだ

うーむ 正直言って、題材も難しかったし、平易な文章ではなかったので、頭にスッと入ってくる感じはしなかった。 1章は読まなくても、なんとか2/3章は理解できるので、個人的には時間がない人は2/3章を読むだけで十分な気もした。 日本人の組織にありがちな…

2016年5月4週目で気になった人事・組織ネタ

“副業”が変える? 企業と働き方 @NHK おはよう日本 www.nhk.or.jp 副業が認められ、積極的に副業を推奨しているケースが増えているという話。副業によって、視点が変わったり・広がったりしたり、人脈が広がって新たなビジネスにつながったりするというメリ…

「組織戦略の考え方 ―企業経営の健全性のために」 は組織の中で働く人の必読書だった

きっかけ きっかけは、このツイート。 沼上先生の『組織戦略の考え方』がKindle版もあるし入門書のなかでは最高だと思ってますよ。— 角征典/新刊『カンバン仕事術』 (@kdmsnr) 2016年4月30日 めっちゃ良い本!! 経営者も、組織のリーダも、組織の下っ端も…

2016年5月3週目に気になった人事・組織ネタ

今週はあまりないけれど。 「不夜城」変化の光 霞が関にフレックスの夜明け style.nikkei.com 全省庁の国家公務員で、フレックスタイム制が全面導入されたことに関連した記事。国のトップが率先して、働き方改革に力をいれたり、取り組みをアピールすること…

競泳、日本選手権のデータをtableauで可視化してみた

スポーツとデータサイエンス 先週の月曜日、SAS FORUM2016でオールブラックスのデータサイエンティストの方が公演をなさっていたのを聞いた。 sasforum.jp ラグビーと傷害についての話。データサイエンスの力によって、ラグビープレーでの傷害を減らした事例…

2016年5月2週目に気になった人事・組織ネタ

おはよう日本@NHK “女性を管理職に” 企業の課題は www.nhk.or.jp 2016年4月に施行され、女性管理職の割合などを公表することが義務づけられるようになった「女性活躍推進法」について、NHKで特集が組まれていた。その中で、沖電気さんの取り組みが紹介され…

『多様性を活かすダイバーシティ経営―実践編』も読んだけど、とても良かった

多様性を活かすダイバーシティ経営 基礎編と新・ダイバーシティ経営企業100選を読んだ後に、この本を読んだけれども、とても良かった。 企業文化としてダイバーシティをどう浸透させていくのか、ダイバーシティ浸透のプロセス・考える事など、タイトル通り「…

私の印象に残った人事・組織系情報(2016年5月版)

ダイバーシティを調べていたり、仕事でプロジェクトをやっている時にチームパフォーマンスが気になったりなど、やっぱり私は、人事・組織とか、キャリアとかそういうのが好きなんだなと最近、実感している。早いもので、自分も社会人6年目となり、ITのこと…

「多様性を活かすダイバーシティ経営 基礎編」は私のモヤモヤを解消してくれた良書だった

2016/5/3のガイアの夜明け(保育園落ちた...どうする日本? ~"働きたいママ"を救うには~)で、保育園の取り組みや、育児と仕事の両立を目指す取り組みが紹介されていたり、ダイバーシティ経営は今後必須になるなと思い、ちゃんとダイバーシティの勉強してみ…

「身につくベイズ統計学 」は良書だった

今度、豊田先生のはじめての 統計データ分析 ―ベイズ的〈ポストp値時代〉の統計学―の本もでるし、理解しているようで、理解できていないベイズ統計をもう一度勉強しようと思って、この本を読んでみた。とてもいい本だった。 ベイズ統計の本のリリースラッシ…

IoT・センサーデータの扱いは、素人Webディベロッパーにはシンドイよ

センサーの扱いは回路・信号処理をやっていない素人の私が信号処理を勉強しようと試みた話。 数学的背景や回路の話がシンドくて、概要をイメージできるようになった気分になっただけだけど、そのメモと感想。 しかし、センサーデータ解析も、ログ解析も、画…

ダイバーシティについて思うこと ~おまけ:Word2Vecでテキストマイニング~

モチベーション 先日のブログで書いたダイバーシティについて思うことで読んだ、平成 27 年度 新・ダイバーシティ経営企業100選ベストプラクティス集 をテキストマイニングでみたら、どうなるのかなーと思った。文章の内容がジェンダーを扱っているから、 wo…

ダイバーシティについて思うこと

最近、企業でダイバーシティ推進ということをよく聞く。その動き自体は大変素晴らしいことだと思うけれど、 日々の生活の中で入ってくる報道や各社の取り組みの第一印象が「女性の活躍を推進すること=ダイバシティ」となっているように思い、違和感を覚えて…

「Webコンテンツマーケティング サイトを成功に導く現場の教科書」を読んだ

なぜ、この本を手に取ったのか CMS基盤つくったり、仕事で“コンテンツマーケティング”という単語をチラホラ聞いたりしていた。直接コンテンツマーケティングとは関わりがなかったけれども、その基盤や入れ物をつくっていたりはするので、なんとなくの雰囲気…

なるほどデザイン を読んだ

なぜ、この本を手に取ったか Kindleセールでかなりの激安だったから。そして、Twitterのタイムラインや関係各所で、良書が激安と話題になっていたことが一番の決め手。 そんな打算的なきっかけですが、デザインまわりの知識も少しは抑えておきたかったので、…

Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール を読んだ

なぜ、この本を手に取ったか? 最近、仕事の中で、コンセプトの意思を感じなかったり、「??」と思うアプリやサービス・企画を見聞きする機会が多くなって来ているという実感があった。自分に意思決定権がないケースがほとんどなので、どうしようもなかった…

自然言語処理の基本と技術を読んだ

自然言語処理を本当にほんの少しだけかじったエンジニアが書いている内容であり、個人の主観が大いに入っているため、正しくない可能性が大いにあります。 待ちに待ち望んだ内容だった 少し前に流行ったword2vecやトピックモデリング、最近の岩波データサイ…

Illustratorとベジエ曲線の練習

イラレを使いこなせない私は、iOSのアプリを作成するときに、アイコン/素材がひとつの問題になってた アプリ内の素材とかは、FontAwesomeKitにあるものを使わせてもらえば何とかなる けど、自分の欲しいアイコンがFontAwesomeKitに無いときは妥協するしかな…

2015年に勉強したことと、2016年勉強していきたいことの備忘録

2015年に勉強したことと、2016年勉強していきたいことを備忘録的に書いておく。 2015年に勉強したことの振り返り プロジェクトマネージメント/プロダクトマネージメント 2015年は、仕事上、テクノロジーってよりは、こっち系に意識が向いていたような気がす…

DeepLearning(chainer)でirisデータの分類をしてみる

モチベーション 最近、ようやく、DeepLearningとは何か・どうやって実装するのかがボンヤリとつかめてきた。 DeepLearningが注目を浴びたのが画像認識というせいか、caffeといい、chainerといい、最初のチュートリアルはMNISTのデータ分類。MNISTがHello,wor…

ダイビング風景をGoProで撮影するの時の簡単な青かぶり対策

青かぶりとは? ダイビングの時に、水中で写真・動画を撮ると、一般的に青みがかった色合いになりがちです。それを「青かぶり」というみたいです。その原因は、ダイビング講習でもやりますが、水の中では青色の波長が一番遠くまで届くから。 光は紫、橙、黄…

あのダイビングでみた見た魚の名前を僕はまだ知らない ~DeepLearningで魚の画像認識がしたい

モチベーション 趣味でダイビングをたまにするのですが、そこで出会った魚たちが誰なのかがまったくわからない・・・。イントラさんに魚の名前聞いてもよくわからないし、あとからGoproで撮った動画とかみても自分では魚の見分けが全くつかない。なんとかし…

カンクンダイビング その2 セノーテダイビング&GoPro4 Blackで撮影

セノーテでのダイビング! 前回に引き続き、ダイビングネタ 前回はコスメル島の思い出でした 会社の休暇をもらって、メキシコに旅行に行きました カンクン周辺は有名なダイビングスポットがあるらしく、今回の旅行では、カンクン・コスメル・セノーテ・プラ…

カンクンダイビング その1 ~コスメル島でダイビング&GoPro4 Blackで撮影~

カンクンでのダイビング! 普段のブログとは違って、まったくIT系でない話を・・・ 先週、会社の休暇をもらって、メキシコに旅行に行きました カンクン周辺は有名なダイビングスポットがあるらしく、今回の旅行では、カンクン・コスメル・セノーテ・プラヤデ…

TwitterのAnomalyDetectionパッケージを使って、自分のライフログの異常検知をしてみた

数日前に、R bloggersでTwitter’s new R package for anomaly detectionっていう記事を見かけた 「ほうほう」と思い、とりあえず、ざっと読んで、動かしてみた TwitterのAnomalyDetectionパッケージ githubにライブラリが置いてある https://github.com/twit…

2014の振り返りと2015年にむけて

機械学習 心理学でやってきたRと統計を活かしたいと思って、無理矢理、得意分野と言い張っているこの分野。今年も少しずつスキルアップしたように思います。 やったこと みどりぼんの写経をやりきった この本のお陰で最尤法とか、モデリングの本質をつかめた…

スポーツガジェット大作戦!(第2回 スポーツIT勉強会)に行ってきた

スポーツガジェット大作戦!(第2回 スポーツIT勉強会)に行ってきました。 場所は、国立スポーツ科学センター(JISS)。日頃の勉強会は六本木だったり、渋谷だったりが多い中、珍しく赤羽。 楽しかった! 今回はスポーツで使えそうな色んなガジェットの紹介とい…

気圧と自分の体調の関係の可視化 その3

前回はRで気圧と体調の関係をモデリングしましたが、同じものをRではなくpython/scikit learnでも実装してしました scikit learnでロジステック回帰分析 ipython notebookをつかったものは下記になります http://nbviewer.ipython.org/gist/michitakaiida/80…

ipython note bookとnbviewer

最近、気圧と体調の関係に関してのエントリを書いてましたが、pythonで分析を再実装しようということで、IDE?であるipython note bookとそのビューアであるnbviewerについて触れます ipython note bookとは 公式サイト;http://ipython.org/notebook.html IP…